定年後に、江田島の中古物件を買いリフォームを予定されていたK様、
1000万円以内の中古物件を購入し、500万円程度でリフォームを予定。
しかし、中古物件は築年数が30年以上のものが多くリフォームが高額になる物件か、
別荘地の2000万円前後で予算オーバーの物件ばかりだった。
K様から相談を受け、
30年以上古い物件で、総額2500万円以上掛かるなら、
新築で建てることを進言しました。
土地代を1000万円以内で抑えたら、建物は1000万円前後で、
手数料を合わせても2000万円程度でいけます、と回答しました。
当初は、ビックリされていましたが、一緒に土地を探すことに、、、
土地価格が意外と高く、広い土地が多いのもあって、
条件の良い場所の土地は、1000万円前後が多く・・。
その中で、条件のよい物件が見つかりました
海が目の前、反対側はバスが通る主要道路、もちろん平地。
価格は、約80坪で、当初800万円。
不動産へ、「500万円なら買います」と打診するようアドバイス。
すると、600万円以下にしてもらえることに。
でも、広島にありがちな、土地の境界が設定されていない土地でした。
これは、皆さまにもお伝えしたいのですが、土地の境界は、
必ず、購入前に、元の持ち主に、やってもらってから購入してください。
不動産屋さんへ「境界を取って下さい、で無いと買えません」
とK様から不動産屋さんへ言って頂きました。
当初、土地の持ち主が、「費用が掛かるので・・」と、渋っていたようですが、
境界を取って頂けないと購入しない、と強く意思表示して頂き、
半年近く掛かりましたが、無事、境界を取る条件で、
土地を購入できました。
広い土地、海が目の前、
奇抜な間取りを創って、建築屋としてアピールしたくなるとこですが、、
いつもながら、構造がシンプル、動線が良く、
必要以上に広くない、間取りを作成しました。
施工業者は、何社か検討しましたが、
K様に合うであろう、価格も抑えられるであろう、
大手ハウスメーカーで建築することにしました。
私が描いた間取りを持ち込み、少し修正し、見積もりが上がってきました。
K様と、一緒に確認。少し過剰な部分もありましたが、
いつもながら適正見積もり、でした。普段なら、ここでテコズルのですが。
事前に間取を作って持ち込んでいましたので、1か月もせず、契約完了。
では、海に面した、床面積61.5平米 + 特大ロフト12帖付き、の平屋です。





ロフトへは、施主さまが見つけてきた階段を設置。


特大ロフトは、海を眺めることができるマンガ喫茶になっているそうです(パノラマ撮影)。



今は、在宅勤務仕様に。。。

今回、建物(外構や諸費用込み)と土地代+諸費用込み、で約2000万円でした。
最初に私が、「こんな感じ」と走り書きした間取、が
K様邸のトイレに飾って頂いてるようです。
