広島で、個人が家を建てるとき、
選択肢は以下、
①マンションを買う
②建売を買う
③造成された団地に行き、造成業者で注文住宅を建てる
④設計士に依頼して、注文住宅を建てる
ではないでしょうか。
「マンションはダメよ、、家じゃないと・・・」
「建売が安いよね・・・」
「団地がエエよね、同じ感じの人が集まってるし、造成業者が責任持ってやってくれるし・・・」
「俺は、絶対注文住宅で建てるよ・・・」
とか、いろいろ声が聞こえてきます。
全部ではないですが、多くは、場所的に便利なのは、
マンション>注文住宅=建売>造成団地
( 良い > 普通 > 悪い )
でしょうか。
30年住んだ場合の、支払トータル的には、
造成団地>注文住宅>建売>マンション
でしょうか。
では、本当に「建売」は安いんでしょうか?
以下に、4つのパターンの同じような仕様の住宅、同じような地域、
での支払総額を比較した表を示します。

まず、マンションは、駐車場、管理費、など永続的に掛かる費用があり、
加えて、マンション組合でのヤリトリ、将来、マンションの修繕他について、
住民との合意が必要だったり、隣や上下との騒音、駐車場から部屋までが遠い。
ただ、共通設備や、多くの人と一緒に住む、と言う安心感?がメリットでしょうか。
マンションの方が、売りやすい、とか、補修他が管理されてて良い、
と言う意見もあったりしますが、今時の木造住宅は、
技術が進み、メンテなども昔ほど必要としません。
ただ、施工業者によっては微妙なこともありますが。
表からも分かりますが、建売が安い、と言うことはありません。
だったら、みんなが建築士による注文住宅にすれば、と思います。
がしかし、建築士によっては、思い通りの間取りにならなかったり、
自分に合う建築士を見つけるのも大変です。しかも建築士への手数料が高いです。
それと、一番の問題は、自分の求める地域で、求めやすい価格で、土地を買うのが難しいんです。
実際に、広島で、土地を探している人なら、納得されると思いますが、
多くの人が、「俺は注文住宅で建てる・・・」と言って、
建売やマンション、造成団地、で契約しているのでは、と思います。
今回、私が提案したいのは、
建築士への支払いが少なく、希望の土地に、希望の価格の値段で注文住宅を建てられるようにする、
を実現するため、身近な人の手助けをしていて、それを今回、事業としました。
詳しくは、
①土地探しのお手伝いをし、購入までの交渉のサポート
②希望の間取りを設計士、工務店との見積もり交渉のサポート
③建築契約までのサポート
④構造確認のサポート(オプション)
です。
特に①は大変なので、サポートがあるかどうか、は大事となります。
②は、「NON企画の役割」で紹介しています。
間取設計(エスキス力)能力が高い建築士に頼むと、
誰もが頼めないような狭小土地でも、まともな家が建てられ、
同じような仕様で同じような使い勝手の家で、1回り以上小さな家でも問題なく、
小さい、と言うことは、建築費用もかなり低く抑えられます。
しかも、これらの費用は、建築士事務所の10分の1。
建築士事務所との違いは、本当に必要なサポートだけ行い、
大事な部分だけをサポートすることで、多くの人が、
希望のエリアで、生活に合った間取で、適正な価格で建てて貰いたいです。