移動できる家???から学ぶ・・・

 

最近、Youtubeで、

自作のキャンピングカーで、小さな子供を連れて日本一周しながらYoutuber!

を観ます。

 

子供が小学校に上がるまで、とか、幼稚園に上がるまで、と言う期間で。

私も、昔、自動車/車泊で日本一周をしたことありますが、

何年も掛けて、子供を連れて、と、羨ましい感じです。

 

そのキャンピングカーの中で、軽トラの荷台に、自作の小さな家を、

20~50万程度で作り、超安いキャンピングカーで、

一周している若者も居ます。

 

作ってる家は、本格的なものから、見様見真似なものまで、

ただ、安く作る、と言うことにこだわっている物が多く、

建築の既成概念を無視したものが多いですが、、

「こんな感じでも雨風凌げるんだ・・・」と勉強になることがあります。

 

その中の1つを紹介すると、

木で2X4のように4辺の枠組みを作り、

その内側へ、スタイルフォーム5cmをはめ込み、

内ずらを薄い合板、外ずらに塩ビシート、でサンドイッチする、と言う、

かなり変わった工法で作っています。

その後、塩ビシートが日光の光で問題を起こして、改善されてましたが、、

かなり、面白い工法です。。軽量化もですし、これで強度も出てるようですし。

 

これを参考に、犬小屋とか、庭に個室、を作成してみるのも面白いかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください